なべなべそこぬけ~🎵そこがぬけたらかえりましょ(^^♪

子どもたちとのつながりを深める遊び。

私が幼少期のころはまだ自然がいっぱいで、近所のお友だちとメンコやコマ遊び。

または、田んぼの用水路でザリガニ釣りなど、思う存分遊びにのめり込んでいたのを覚えています。

近年、公園での遊びには規制が入り、禁止事項が多くなり遊びの場がなくなってきているという声をよく耳にします。

遊具に関しても事故の影響により、なくしてしまっている公園が多くなり、子どもの成長の場を奪っている気がします。

遊具には、子どもの身体を上手に動かす練習となり、うまく使用すればより良い成長へとつなげる事となるのですが、使用する際の注意点の欠如や子どもの危機回避能力、予知能力(こうすると危ないな)の欠如などもあり、残念ながら年々、公園から姿がなくなってきているのが現実です。

『危険だから、なくしてしまおう』

一見、子どもの安全が確保されたようにみえますが、実は、子どもの考える力を大人が奪ってしまっているのです。

ブランコ使用を例に挙げてみます。

ブランコを漕ぐという動作には、足の動かし方と前後に揺らすタイミングがとても重要です。

ブランコが前に上がった時に足を伸ばし、後ろに下がった時に足を曲げることで遠心力が働き、大きく揺らすことが出来ます。

複雑な体の動きをするには、脳にたくさんの電気信号を送らなくてはなりません。体の動きを連動させることで、子どもの脳は刺激を受け、どんどん大きくなっていきます。

その他にも、4,5歳児になると自分で考え

『まだ僕には難しいかな…』

大人に支えてもらいながら挑戦した経験のある子は…

『ここまでやってみようかな』

など、

【今、自分の持てる力を考えながら遊ぶ。】

事が生活を広げていくという点で、とても大切な事となります。

熱くなってしまいましたが、まじめな話はここまでにして…

今日のあるクラスの室内遊びでのレクリエーションは、音楽に合わせて体を動かしてからの人数合わせ。それからの、

『なべなべそこぬけ』

です。

はじめは2人組から進め、3人、5人と人数を増やして行っていったのですが、

あらららら

初めて経験をした子も多く、お友だちの手足や身体が絡まり動けなくなる子も(;・∀・)

お友だちに教えてもらいながら、または、リーダーシップをとって進めてくれる子がいたりと徐々に慣れ、上手になってきました(^^♪

最後は10人組で大きな円を描きながら少しずつ進め、大成功!(^^)!

思わず子どもたちからも

『やったー!!!!!』

という歓喜の声があがりました(>_<)

達成感を皆で感じ、喜びを分かち合う🌟

『ともだちって、いいね♪』

園庭開放『あそびのひろば』

10月の園庭開放『あそびのひろば』が本日も行われました(^^♪

今週は不安定な天気が続き、在園児も外で遊べない日々が続きました。

『せんせい~、そとであそべないの~』

『こおりおにやりたいなー』

『ドッジボールでたいけつしようよ!』

2学期終盤にさしかかろうとするなか、年長児は特に体力もついてきてクラスの絆も深まっています!(^^)!

今日は園庭も半分使用することができ(さつま幼稚園の園庭は広いので、半分でも十分です^^b)、思う存分身体を動かすことが出来、満足した一日となったのではないでしょうか♬

話は戻り…

園庭開放に参加される方も月を追うごとに増え、今日は初めていらっしゃる方も多く来られたと聞きます。

急遽、保育に入ることになっていたので、遊ぶ姿など写真は撮影することが出来なかったのですが、お友だちと一緒に楽しそうにお砂場遊びをする姿がありましたね(*^^*)

年長さんもお砂場で優しく教えてあげる子もいたりと、微笑ましい姿がみられました(^_-)-☆

10月は3回行われ、来月11月も3回予定をしておりますので、お気軽にお越しください(^o^)丿

笑顔&元気いっぱいの先生達が、待ってまーす🎵

10月製作🎃

さつま幼稚園では、各月、行事や季節にちなんだ製作を行っています。

内容としましては、それぞれの年齢に合わせ、成長に沿った『ねらい』を考え、子どもたちに提供し、学びへとつなげています☆

クレヨン、のり、はさみ、折り紙指導など他にも様々な指導方法があり、紙という同じ材料でも、ちぎる、丸めるなど色々な形やパターンがありますので、その年齢に合った教育方法でおろしています。

各クラスの製作物をパシャリと撮ったのですが、10月の製作では、壁面飾りが運動会の絵やハロウィン飾りで溢れています(*^^)v

子どもたちも

『おうちでハロウィンパーティーをするんだ🎵』

と、楽しみにしている子もいましたね(^^♪

さつま幼稚園の最寄り駅、『六実』ではハロウィンイベントもあるようです(^^♪

【満3歳児】

クレヨンを使って🖍

折り紙をちぎって、のりでペタッ!

何のキャラクターでしょう?(^_-)-☆

【3歳児】

ジャックオランタンのお口をのりでペタッ!

クレヨンでおめめやお鼻にほっぺたを🖍

【4歳児】

折り紙で魔女を折り、そこにお星さまをペタッ!

お顔もクレヨンで描き、それぞれ表情豊かな魔法使いです(*^▽^*)

【5歳児】

折り紙指導も手数が多くなってきます。

それぞれ個性豊かな作品ばかり🌟

レクリエーション『王様じゃんけん👑』

幼児期のレクリエーションは、子どもたちの交流の場の一つです🎵

今日はあるクラスで、『王様じゃんけん』というゲームを行いました。

ルールは簡単でグループを作り、各グループ一人ずつじゃんけんで戦い、勝ち進み最後の王様が生き残ったチームの勝ちです🌟

けれども年長さんなので、そこにプラスしてグループディスカッションを取り入れます。

今日のお題は2つ。

『お城の名前』

『お城の主』

を決める事です(*^^)v

👩1『わたしがおひめさまになりたい!』

👨1『ぼくがおうさまがいい!』

👩2『このまえのゲームでアンカーやったから〇〇くんにゆずってあげたら?』

👨2『じゃあ、つぎのゲームではぼくがやるね!』

年長児になると、グループ討論はとても大事で、自分の意見を主張することや、相手の気持ちも考え受け入れる事。話の折り合いをつける事などの貴重な場です。

時には、意見のぶつかり合いもあるけれども、そこでどのように考えるかという経験が大切です(^o^)b

年少さんでは先生が介入してトラブル解決。年中さんでは少しづつ子どもたちの成長をみながら進めていき、年長児では、あえてこのような場を先生が意図的に作り出し、人間関係を深める機会を設けたり。

幼児教育は、人間の基礎をつくる大切な場です(^^)/

一見、遊んでいるだけのように見えて、意図的な保育の環境を作ったりと、教師はその時の子どもたちの成長に合わせたり、求められるクラス課題に合った活動を取り入れています。

雑巾がけリレー👟

皆さんは小さい頃に、雑巾がけをしたことはありますか?

小学校の掃除では必須で、お友だちと競ったりした経験などあるのではないでしょうか(^^)

たかが『雑巾がけ』と馬鹿にはできず、体幹がしっかりしていなかったり、力をうまく使えていないとまっすぐ進まずによろけたり、転んだりと4,5歳児が行うには難しい点が多々あります。

両手をつき前に重心をかけて進み、つま先に力を入れて地面を蹴るため、かけっこの走力アップにも期待ができます☆

力の伝達バランスが崩れてしまうと下の写真のように…

『すってーん』

と転んでしまうので、遊びの中での体幹トレーニングにもなります(^o^)丿

おうちのフローリングでやってみるのも(*^^)v

『綺麗になる&子どもの体力づくり』

にもなり、一石二鳥🌟

おうちトレーニング、やってみてはいかがでしょうか?

張り切り過ぎて、怪我だけは注意して下さいね(;・∀・)

落ち葉で遊ぼう🍂

さつま幼稚園には大きな樹木がたくさん植わっており、秋が近づくと木々の葉っぱが緑色からだんだんと、黄緑、黄、オレンジ、薄茶、茶色と色が移り変わっていきます。

その樹木には毎日、様々な野鳥がきれいな声を響かせ、歌っている姿があります。

今週のはじめに、北風がぴゅうぴゅう吹き荒れた日がありましたが、その日のある場面です。

朝から北風が吹き、幼稚園の木々もゆらゆら、さわさわ。

肌がきゅっと引き締まるような、秋を感じるような風が吹いていました。

『子どもは風の子元気な子』

遊びに夢中になっていた子どもたちですが

さらに風の勢いが増し、ぴゅーっと吹き抜けた瞬間!!!

『うわー』

『きゃー』

子どもたちの歓声と共に、笑顔全開で落ち葉と戯れています(^^)

落ちてくる葉っぱをつかもうとしたり。

葉っぱの雨に当たらないように逃げたり。

葉っぱでおままごとしてみたり。

たくさん溜まった落ち葉を集めて、お空にとばしてみたり。

自分の好きな葉っぱの形を探してみたり。

遊びの中で色を知り

遊びの中で形を知り

遊びの中で友達とのつながりを感じ

遊びの中で共有、共感で思いを同調し

自然と笑顔が溢れています(*^^*)

あっという間に子どもたちの周りは落ち葉の茶色が広がり、ふかふかの絨毯のように🎵

食いしん坊の先生は、

『葉っぱを集めて、子どもたちと焼き芋パーティーをやりたいなぁ…』とふと思ってしまいました(*^^)v

イチョウの葉っぱも黄色く色づき、まもなく落葉しそうな気配。

次はどのような遊びが展開されるのでしょうか☆

園庭開放『あそびのひろば』

昨日とはうってかわって、気持ちの良い秋晴れの空が広がりました。

今日は、10月の第2回目の園庭開放日。10月は、3回設けています☆

さつま幼稚園では、まだ幼稚園に通っていないお子さんへ向けた遊び場の提供を行っております♪

子育てには悩みは尽きないもので、園庭開放にて相談することもできます。もちろん、お母様同士の交流の場ともなっております(^^)

園庭の遊具やお砂場でめいいっぱい遊んだ後は、みんなで集まってお楽しみの始まりです♪

出席シールを貼った後は、先生と一緒に手遊び&紙芝居!(^^)!

『どんぐりころころ』のお話では、途中で一緒にお歌もうたいました🎵

次回は、10月28日(木)10:40~11:30で行います(^o^)丿

初めての方も、お気軽にお越しください!

2歳児 さくらんぼ教室『給食体験』

さくらんぼ教室での給食体験が行われました。

天気はあいにくの曇り空で、ぽつりぽつり雨が降ろうかという陽気。予定ではお外でピクニックランチをしようとしていたのですが、肌寒さもあったので急遽ホールで☆

プラレールやブロックで遊んだり、絵本を見たりとみんなが集まるまでのんびりTIME♪

給食が届くまで時間があるかと思ったので、急遽、親子ふれあい新聞紙遊びをしようかと準備していたのですが、早めの到着🍙また機会がありましたら、みんなで新聞紙遊びをしましょうね(^o^)丿

レジャーシートを広げて準備をすすめ、♪『給食のうた』の練習です(^^♪

お父さん、お母さんが小さい頃も、同じ歌を唄っていたのではないでしょうか?

手遊びを交えながら、先生のピアノと共にみんなで上手に歌えましたね(#^.^#)

ふたを開けると、美味しそうなおにぎりやおかずが☆

好きなメニューは、入っていたかな?

お母さんと一緒に和やかに食べすすめました(*^^)v

次回は、お買い物ごっこです!

素敵な品物を作って待っていますので、楽しみにしていてくださいね(^_-)-☆

2歳児 さくらんぼ教室『お買い物ごっこ』

11月のお買い物ごっこに向けて、品物を作成しています♪

例年ですと、さくらんぼ教室のお友だちがお母さんと一緒に作っていたのですが、コロナ禍という事で今年も先生が作っています(^o^)丿

本来であれば、製作からお買い物ごっこと保育のつながりを持たせて遊びを楽しみたかったところなのでしたが(>_<)

感染者数も日に日に落ち着いてきてはおりますが、幼稚園でも感染対策は引き続き行っておりますが、ご家庭でもご協力のほどよろしくお願い致しますm(__)m

画像の動物たちは、わかりますでしょうか?

年長さんのお友だちに見せたところ、皆、大正解でした☆

よかった、よかった(*^^)v

当日は、4つのお店屋さんが開店しますが、その中の一つ『携帯電話やさん』

スマホの時代に、携帯電話!?と思われるかもしれませんが、これがまた遊びの中に置いておくと、子どもたち同士のやり取りがとても面白いのです(^^♪

多めに作って、年少さんのクラスにもプレゼントしようかな♪

パパやママとのごっこ遊びに使ってね!

あと残りの3つは、どんなお店でしょうか?

在園児のお友だちも、楽しみにしているお店屋さんごっこに向けて、少しずつ作り始めています(^o^)丿

今年はどんなお店屋さんが、開かれるのでしょうか?

楽しみですね(*^^*)

鎌ヶ谷市北部小学校、2年生の町探検♪

今週、北部小学校の2年生が町探検でさつま幼稚園に遊びに来てくれました♪

近隣の小学校という事もあり、卒園児のお兄さんお姉さんがた~くさん☆

『〇〇先生、久しぶり~(*^^*)』

『さつま幼稚園、懐かしいなぁ♪』

『先生、わたしのこと覚えてる??』

どんな時でも気さくに声を掛け合える関係が、さつま幼稚園の先生と子どもたちとの関係です(*^^)v

始まりの挨拶も元気に『よろしくお願いします!!』

担任の先生と共に1クラスずつ幼稚園内をぐるっと一周し、子どもたちの生活の様子を見学し、園長先生に質問タイム(^o^)丿

幼稚園で過ごした思い出は、今でも覚えていますか?

先生達は、一人一人の顔を見ると、それぞれの子のあの日の思い出がよみがえってきます☆

今週は町探検週間のようで、近隣の鎌ヶ谷市内の様々な施設を巡るようです♪

鎌ヶ谷市の良いところはたくさんあるので、みんなの澄んだ目でよ~く見てみて下さいね!