ブログ『さつま幼稚園のとある一日』
ブログ一覧
🎃幼稚園見学会も予約を受け付けております👻
9月に行いました令和6年度入園の入園説明会に来られなかった方へ向けた見学会を行います!
ーーーーーーーーーーーーーーー
日にち:10月3日(火)
16日(月)の2日間
時 間:10時40分~11時30分予定
ーーーーーーーーーーーーーーー
普段、子どもたちが過ごしている様子をご覧頂き、幼稚園内を探検します🎵
まだ空きはございますので、是非、お越し下さい(^o^)丿
0,1歳児『ひよこクラブ』の準備も、進めていまーす🎃
10月は、ハロウィンパーティー的な催しも考えています👻
お子さんも是非、仮装をしてきて下さいね👌
さて、私は何に変身しようかなぁ😎

🐣0,1歳児『ひよこクラブ』🐣
9月のひよこクラブが開催されました🐣
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた事もあり、欠席者も多く、15組ほどの参加者でした👶
新しく参加された方も3組おられ、近隣のコミュニティーセンターで情報を得られたようで、嬉しく思います。日程が重ならないように、火曜日に開催しておりますので、是非、またお越しくださいね😊
今月の催し物は、ギターで『とんぼ、ちょうちょ、かまきり』の手遊びをしたり、ふれあい遊び、『はらぺこカマキリ』の音楽を聞きながらスケッチブックシアターを見たりと楽しみました🎵
次回は、10月17日(水)となり、ハロウィンパーティーと題して、レクリエーションも行いたいと思います🎃
お子様の仮装はもちろん、保護者の方もOKですよ👌
さて、私は、何に変身しようかなぁ( ̄▽ ̄)
お楽しみに🎵


✨結果よりも過程が大事な意味✨
さつま幼稚園のInstagramにて、子どもたちの日々の頑張りや努力を記載しましたが、その中で『結果よりも過程が大事』という内容を詳細にお話したいと思います。
子どもをどうやって教育していくのが良いのか?
☆ 子どもの主体性を大切に
☆ 褒めて育てていくというのが良い
といわれているけれども、実際に子育てをしているとなかなか難しい課題であると、親は悩んでしまいがちですよね。
実は、この様な子育ての悩みを長年研究しているスタンフォード大学の心理学教授「キャロル・S・ドゥエック」さんが子どもを対象に研究を進めるなかで、
『子どもは学ぶことが大好きで何にでも挑戦しようとする。その反面、失敗する事を恐れ、新しい事に挑戦をするのを避ける子どももいる』
事がみえてきたようです。
そして研究を進めていく中で、親がどのように子どもを褒めるかで、子どもたちの性格(努力型or失敗回避型)が変わってくるという衝撃の事実も分かってきたのです。
その研究結果が以下になります⇩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思春期初期の子どもたち数百人を対象に、知能検査のかなり難しい問題を解かせ、終わった後に生徒に誉め言葉を掛けた。(グループ分けをした子どもたちは、同じような成績の子)
1つのグループは、頭の良さを褒め、
もう一方のグループは、努力を褒めた。
すると、頭の良さを褒めた生徒は、いずれボロを出して自分の能力を疑われるかもしれないと、新しい課題を避け、同じ問題を解こうとする傾向が強くなっていった。
一方、努力を褒められた生徒達は、その9割が新しい問題にチャレンジする方を選び、学べるチャンスを逃さなかった。
つまり、努力した過程を褒めると、子どもは努力する事に喜びを感じるようになるという事が立証されたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際に、私が担任を持っていた時にも同じような事を感じました。
一つの行事に向けてクラスで活動を進めていく中で、『結果や、順位』などに注視し過ぎていくと、興味のある子や得意な子は伸びていくのですが、苦手な子や挫折した子たちはどんどん意欲を低下させていき、次第に参加するのを拒むようになってしまいました。
クラスのまとまりも弱く、絆を深める行事というものが何のためにあるのか❓
と、葛藤したこともありました。
一方、結果だけではなく頑張った事や、努力や過程を大切にして進めていくと、子どもたちの士気が上がり、得意な子が苦手な子に対して優しくフォローしたりと、周囲をプラスに波及させていく効果もありました。
得意な事は皆違うので、互いの良さに気づいたり、クラスの人間関係がどんどん深まっていくようになりました。
このように、同じ内容を進めていくにあたって、言葉かけや対応1つでクラスの雰囲気や絆が大きく変わってしまう事が幼児教育の奥深さでもあり、しっかりと考えて教育をしていかなければならない事であると私は考えています。
褒める事はとても大切な事ですが、使い方によってはプレッシャーを与えたり、過度な期待へと変わってしまう場合もあり、そういうエラーを与えない為には、ハグなどのアタッチメントも大切です✨
ご家庭でも、コミュニケーションの一つとして意識してみると、子育て問題の解決の糸口になるかもしれませんよ✨
🏳🌈第46回『さつま幼稚園 運動会』🏳🌈
9月23日(土)を予定しておりました運動会ですが天候不順の為、9月24日(日)の開催となりました。
尚、今年度は猛暑日が続いたため、安全を図り、第1部が『年中&年少(満3歳児)』となり、第2部が『年長』となります。
今年は人数制限をかけておりませんので、ご家族でご参加ください😊
※駐車場に限りがあり、事前集計をさせて頂きました。対象の方以外はご利用できませんの、でご了承下さい。
体調や怪我に気を付け、日曜日に元気いっぱい楽しみましょう(^o^)丿🎵

🏫幼稚園見学会🏫
令和6年度に向けた入園説明会では、各学年の教育活動を中心に、お子さんと一緒に見て頂きました!
幼稚園探検は、面白かったかな?😊
10月にあります見学会では、前回とは違って実際に保育をしている中での様子をご覧頂きたいと思います🎵
令和6年度の入園を検討されている方がおられましたら、是非お越し下さい(#^^#)
また、お友だちやご近所に対象の方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けると嬉しいです✨
お待ちしております(^o^)丿
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和6年度入園 幼稚園見学会】
10月 3日(火)
10月16日(月)
時間: 10時40分~11時30分まで
※お電話にて、ご予約下さい📞047-445-2114
